第1分科会
『青少年の健全育成とPTA活動』
青少年の健全育成は、心身の健康促進、自主性・社会性や豊かな人間性の育成等に向けて、家庭・学校・地域社会が相互に協力して一体的に取り組むことが大切です。 学校が行う学校行事や部活動、地域で行われる行事やボランティア活動等に対し、PTAが協力することで活動の効果が高まることが期待されます。 それぞれのPTAでは生徒・学校・地域の実情に合わせて、工夫を凝らした活動を行っています。 本分科会では、他校PTAの実践に学び、PTA活動の魅力化・活性化の推進について考えます。
第1分科会 | |
---|---|
日程 | 6月21日(金) 9:15~11:15 |
会場 | 熊本城ホール メインホール 4F |
分科会主題 | 青少年の健全育成とPTA活動 |
事例発表者 提案者等 |
▼沖縄県
▼福岡県
▼長崎県
▼大分県 |
第2分科会
『進路指導とPTA活動』
AIやロボテックの発達等による社会の変化とともに、産業構造や職業等も変わっていき、それに伴い学校教育も大きく姿を変えています。 学校ではICT環境が整えられ、個別最適な学びと協働的な学びが進み、大学入試で「情報」が必修になります。 また、ITの発達により近い将来には現在の職業の半分がなくなるといわれています。 子どもたちは新しい時代を生きるための資質や能力を習得することが求められます。 私たち保護者は子供とともに新しい時代を理解し、大人として保護者として学校と共に子供たちをどう支えて行けば良いのか考えます。
第2分科会 | |
---|---|
日程 | 6月21日(金) 9:15~11:15 |
会場 | 熊本城ホール シビックホール 2F |
分科会主題 | 進路指導とPTA活動 |
事例発表者 提案者等 |
▼佐賀県
▼鹿児島県
▼宮崎県
▼熊本県 |
第3分科会
『金融教育とPTA』
高等学校における金融教育は、金融リテラシーの育成を目的として2022年から必修になりました。 背景として成年年齢の18才引き下げに伴う消費トラブル防止、金銭管理、少子高齢化伴う長期的な資産形成の必要性等があり、現代社会において金融リテラシーの育成は喫緊の課題と位置づけられています。 わが国の金融教育は先進国の中で遅れており、私たち大人でも金融について苦手意識を持つ人が多いといわれています。 金融教育は私たち保護者が子どもと一緒に学ぶことのできる生涯学習の重要なテーマです。
第3分科会 | |
---|---|
日程 | 6月21日(金) 9:15~11:15 |
会場 | 熊本城ホール 大会議室 3F |
分科会主題 | 金融教育とPTA |
事例発表者 提案者等 |
<基調講演>
<パネルディスカッション> |
開会式・全体会・記念講演・閉会式開閉会式・全体会・記念講演
会場 | 熊本城ホール メインホール 4F |
---|---|
開会式 | 12:25~13:20 |
全体会 | 13:20~13:55 |
記念講演 |
14:10~15:40 |
閉会式 | 15:45~16:00 |